「WHATNOTのマルチ収納ケースの有効的な利用方法が知りたい」
「キャンプで使用する調味料をコンパクトにまとめたい」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
セリアのスパイスボトルとWHATNOTのマルチ収納ケースで調味料をコンパクトに収納できます。
マルチ収納ケースは僕が最近買ったキャンプ道具の中で一番気に入っており、キャンプでの料理がより楽しくなるので、調味料ボックスに悩んでいる人に特におすすめです。

それでは早速紹介します。
WHATNOTのマルチ収納ケースとセリアのスパイスボトルがシンデレラフィット
あなたは調味料ボックスに何を使っていますか?
僕は以前、百均のボックスを使用していましたが、最近WHATNOTのマルチ収納ケースを購入しました。
個人的にかなりおすすめの商品ですので、今回は使用方法も含めて紹介します。
WHATNOTマルチ収納マルチ収納ケース
WHATNOTマルチ収納ケースです。



見た目が無骨でかっこいい。。
サイトではこんな感じです↓


色合いも最高ですよね。
僕はこのマルチ収納ケースを調味料ボックスに使用していて、以下に紹介するスパイスボトルと組み合わせて使用しています。
セリアスパイスボトル
セリアには様々な大きさのスパイスボトルがありますが今回使用するのは以下の3種類です。
・調味料ボトル(150ml)
・液体調味料ボトルLサイズ(60ml)
・スパイスボトル3穴タイプ


それぞれの用途は以下の通りです。
■調味料ボトル(150ml)
オリーブオイルなど油を入れるのに使用。


■液体調味料ボトルLサイズ(60ml)
しょうゆ、みりん、酒などの調味料に使用。


■スパイスボトル3穴タイプ
塩コショウや砂糖に使用。





一回のキャンプで足りなくなることもなくて、ちょうどいいサイズなので非常に使いやすいです。
マルチ収納ケースに調味料を収納した様子
実際にマルチ収納ケースに収納したときの様子はこんな感じです。
割りばしや、調味料など料理に使用するものが大体入っています。


まさにシンデレラフィット!!



きれいに収納できるとテンションが上がりますね♪
調味料ボトル(150ml)、液体調味料ボトルLサイズ(60ml)がちょうどいい感じに入るんです↓


また、スパイスボトル3穴タイプも縦向きに2つ並べて入ります↓


余ったところには岩塩やコンソメも↓


余分なスペースが発生しないので、たくさんの調味料を一つのケースに収納できます。
たくさんの調味料を使いたいけど、荷物が多くなるのが嫌だという方、ぜひマルチ収納ケース×セリアのスパイスボトルを試してみてください。
ちなみに僕はWHATNOTのワンタッチバケットの中にマルチ収納ケースを入れて使用しています。
さすが同じ会社の製品だけあってサイズ感が完璧ですね。


ワンタッチバケットもカスタマイズ性がありかなりおすすめなので持ってない方はぜひ!
以下から購入できます。


さいごに
本記事では、WHATNOTのマルチ収納ケースにシンデレラフィットするスパイスボックスと収納方法について紹介しました。
キャンプでの料理がより楽しくなって、余計にキャンプに行きたくなります。。
調味料の収納に悩んでいた方ぜひマルチ収納ケース×セリアのスパイスボックスを試してみてください。
今回の記事で出てきたワンタッチバケットについて紹介している記事が以下になりますので合わせてご覧ください。


また、その他キャンプ用品とちょっと工夫した使い方についての記事を書いていますので、ぜひご覧ください。


コメント