「賃貸で写真を飾りたい」
「費用をかけずにおしゃれに写真を飾りたい」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
こんにちは、トムです。
・賃貸に穴を開けてもよいのか
・100均のフレームと自分で撮った写真で壁に写真を飾る方法
ー必要材料
ー製作方法
・さいごに
今回の方法は賃貸に住んでいる方におすすめです。
写真が好きな方でインテリアを増やしたい方ぜひ参考にしてください。
それでは早速紹介します。
賃貸に穴を開けてもよいのか
あなたは賃貸に「画びょうやピン」サイズの穴を開けても大丈夫なのはご存じでしょうか。
国土交通省が定めているガイドラインでは、画びょうやピンなどによる穴は、通常の生活においてできてしまうものであり、修繕費は賃貸人(大家さん)が負担することになっています。
ですので、基本的には画びょうやピンを使って穴を開けても、入居者が修繕費を支払う必要はありません。

しかし、「賃貸借契約書」に、画びょうやピンの使用について記載がある場合があるので事前にご確認ください。
本記事では100均のフォトフレーム、ピン、針金、自分で撮った写真を使って壁に飾る方法を紹介していきます。
100均のフレームと自分で撮った写真で壁に写真を飾る方法
必要材料
- 印刷した写真 B5
- フォトフレーム A4(ダイソー)
- ピン(ダイソー)
- 針金(ダイソー)
■印刷した写真 B5 まずは自分で撮った写真をコンビニなどで印刷します。 今回はA4のフォトフレームのため一回り小さいB5でカラー印刷しまし た。白黒写真がいい人は白黒で印刷可能です。 | ![]() ![]() |
■フォトフレーム A4(ダイソー) | ![]() ![]() |
■ピン(ダイソー) 壁の穴が目立たないようにするため、スリムな針を選択しています。 | ![]() ![]() |
■針金(ダイソー) | ![]() ![]() |
製作方法
製作方法は以下の通りです。
非常にシンプルで簡単ですのでぜひトライしてみてください。
- ダイソーで購入したA4のフォトフレームにB5の写真を図の向きで載せる
- 上から白い紙、コルクをかぶせる
- ひっかける部分に針金を10円サイズに切って取り付け
- 壁にピンを指す
- ピンに針金部分を取り付ける
①ダイソーで購入したA4のフォトフレームにB5の写真を図の向きで載せる
写真を外側に向けて置きます。
なるべく中心に来るように意識してください。


②上から白い紙、コルクをかぶせる
①で写真を置いた上に、元から入っている白い紙を図の向きで置きます。
(これにより白い背景が出来上がります。)
そしてその上からコルクを図の向きで置きます。




③ひっかける部分に針金を10円サイズに切って取り付け
壁のピンにひっかける部分を製作します。
針金を500円玉のサイズでカットし、添付写真のようにセットしました。



これで壁にひっかけることができます。


④壁にピンを指す
見にくいかもしれませんが、透明のブッシュピンが壁に刺さっています。


⑤ピンに針金部分を取り付ける
③で製作した針金の部分を④のブッシュピンにかければ壁に写真を飾ることができます。
以上の方法ですと壁の穴が全く目立たないため、賃貸の人も気軽に写真を壁に飾ることができます。
さいごに
どうでしたか。
100均の商品と自分の写真だけで簡単にのウォールアートができました。
自分の部屋に合わせて、写真の色を変えたり、白黒にしたりしてみるのも面白いですね。



めちゃくちゃ簡単なのでおすすめです
特別な材料がなくても簡単におしゃれな感じのウォールアートができるので、DIYを普段しない人も是非試してみてください。
ほかにフルイドアートなどに挑戦しています。
興味がある方は以下の記事をご覧ください。


ではまた!
コメント